最近は休日になると長時間PS4でゲームをしている夫。学生の頃もこんな感じでゲームをしていたなあと思いながらその姿を見ていたのですが、若い頃と違ってすぐに首、肩が凝ってしまうみたいです(笑)。
夫は座椅子の代わりに腕楽 ude-rakuと言う背もたれ&肘掛クッションを使っていたのですが、長時間ゲームをするようになると、やはりハイバックの座椅子にゆったりと座りたくなったみたい。
私が使っている座椅子、和楽の雲に座ってゲームをしたらいい感じだったらしく、夫も自分専用の座椅子を買うことに。
和楽の雲の色違いにすればいいのにと思ったのですが、自分で使う物は自分で選びたいというこだわりがあるようでAmazonで座椅子を探し始めました。
レバー式ハイバック座椅子 プラド
買ったのは、レバー式ハイバック座椅子 プラド。カラーはブラック。
右側にあるレバーで座椅子に座ったままリクライニングをすることが出来ます。
Amazonの商品名には6段階リクライニングとありますが、商品の説明に「背もたれは従来の6段階から14段階にモデルチェンジ」、「現行モデルは、14段階リクライニングにバージョンアップ!」とあるように届いた座椅子は14段階リクライニングでした。
リクライニングさせてみる
背もたれには腰への負担を和らげるように曲線状の膨らみがついています。これは和楽の雲も同じ。
ちょっとリクライニング。
がっつりリクライニングさせてフラットに。
14段階もあるのに大ざっぱですがこんな感じでリクライニングします。
ヘッドリクライニングも出来る
ヘッド部分にはウレタンが入っているので厚みがあって、適度に柔らかいです。
ヘッドリクライニングは6段階。
座面など
座面には低反発素材が使われていて、硬すぎず柔らかすぎない感じです。
背面はこんな感じ。
座面の裏はこんな感じになっています。
座椅子に座ったままレバーでリクライニング出来るのは確かに便利ですが、そうそう何度もリクライニングさせることはないので、別にレバー式でなくてもいいかなと思ったりします。
私が今使っている和楽の雲と比べると、座面が柔らかいし、ヘッド部分の感触が良いです。
ただ、和楽の雲のちょっと硬い感じがへたりがこなさそうでいいかなと思っているし、和楽の雲は座面が平らではないのですが、それが座った時にお尻にフィットするのが私は気に入っています。
どんな座椅子を選ぶのかは結局は人それぞれの好みになるのでしょうね。
コメント